口金を使用せず100均のしぼり袋で丸いクリームを作る方法

お菓子作りを始めたばかりで道具が揃っていないと、

「丸いクリームを絞ってかわいい感じにデコレーションしたい!」

と思っても、

「丸い口金がない!泣」

という場面に遭遇するかもしれません。

星型でもシェル(貝殻)型でもなく、丸いクリームがぴったりなケーキってありますよね。

ということで、口金がなくてもできる丸いクリームのしぼり方についてご紹介いたします(*‘∀‘)

目次

口金不要!100均のしぼり袋で丸いクリームをしぼるには

ずばり!

しぼり袋だけでしぼりましょう

100円ショップやスーパーで販売されている使い捨てのしぼり袋を用意します。

100円で10枚ぐらい入っているので、常備しておいてもいいかもしれません✨

こういったしぼり袋は、本来であればお好みの口金に合わせて先をカットして、口金をはめて使用しますが、、、

丸いクリームをしぼりたい場合は、作りたいクリームの大きさに合わせて先をカットして、口金をはめずに使用すれば良いのです(∩´∀`)∩

しぼり袋の端をまっすぐカットすれば、切り口は丸くなります★

口金を使わずにクリームをしぼる場合、しぼり袋の先をカットするのはクリームを入れた後にしましょう。

後からカットしたほうが、クリームを入れている途中に出てくることもなく楽ちんです♪

下の動画のように計量カップやマグカップを使えば、簡単にクリームを入れることができますよ^^

クリームを入れ終わったら、お目当てのケーキにデコレーションしましょう✨

口金不要!こうすると丸いクリームがしぼれます^^

しぼり袋のクリームが入った上部ギリギリの部分をねじって、利き手でしっかりと持ちます。

利き手と反対の手は、しぼり袋の下部を軽く支える程度。

利き手でしぼり袋のクリームを押し出してしぼっていきます。

口金なしで撮影した動画です。

しぼりがうまくいかなかったときのリカバリーもしているので。汗

ご参考にしてください^^

クリームはめいらくの豆乳ホイップを使用しています^^

植物性の豆乳ホイップは生クリームと比べてずっと扱いやすいです☆

まとめ:100均の使い捨てしぼり袋で丸くかわいいクリームを♪

以上、口金を使用せず丸いクリームを絞る方法をまとめます!

  1. 100均の使い捨てしぼり袋を活用する。
  2. 先をカットする前に、しぼり袋にクリームを詰める。
  3. クリームを詰めたしぼり袋はベタベタ触らない。
  4. 利き手の力でクリームを押し出す。反対の手は添える程度 (‘ω’)ノ

ぜひトライしてみてください^^

目次