✅ 趣味でお菓子を作っている。アマチュアでも出られるスイーツコンテストがあれば出てみたい!
✅ 将来の夢はパティシエになること。そのために、何かチャレンジできることがあったらチャレンジしたい!
✅ パティシエとして仕事をしている。時々、お客様から「卵不使用のケーキはありませんか?」と尋ねられる。
お勧めできるお菓子がほどんどなく、こういったお客様にもスイーツを食べて欲しいと考えている。
✅ 知り合いの子が食物アレルギーを持っていて、アレルゲンフリーのお菓子を時々作ることがある。
食物アレルギー体質の人に喜んでもらえるような活動が、自分にもできないかな?と考えている。
✅ 保育園など、子供たちと関わる仕事をしている。
食物アレルギー体質の子と関わることがあるが、なんらかの形でもっと力になりたいと考えている。
上記に当てはまった方は、ぜひ第3回アレルギー対応スイーツコンテストにチャレンジされてみてください!
応募条件は「卵・乳・小麦不使用のスイーツレシピ」であること。
プロ、アマ問いません。
キッズ部門は食べてみたい卵・乳・小麦不使用のスイーツの絵を描くだけ♪
審査員として、プロのパティシエ、グルテンフリーライフ協会や幼児食協会の代表理事、食物アレルギーをもつキッズライターのはなちゃんなどをお迎えして、一作品一作品 丁寧に審査しています。
これからコンテスト詳細をご紹介しますね^^
ぜひ読み進めてください♪
アレルギー対応スイーツコンテストとは?
卵・乳・小麦不使用のスイーツレシピを募集しています。
今や、5人に1人が食物アレルギーと言われる時代。
ほとんどのスイーツには卵・乳・小麦が入っていますが、それらを食べることができない子供たちがいます。
そこで、「食物アレルギーがあってもそうじゃなくても、みんなが笑顔で食べられるスイーツ」の啓発を目的として、アレルギー対応スイーツコンテストが始まりました。
応募部門は?
応募部門は3つです。
一般部門
プロ、アマ問わず社会人の方が対象です。
書類選考の一次審査を通過された方は、9月4日に東京製菓学校で開催される決勝審査と、10月26日に京急プラザホテルで開催される表彰式に出席できる方。
一般部門の賞金はこちら♪
1位:5万円&八芳園開催特別カフェでの提供
2位:3万円
3位:1万円
学生部門
中学生・高校生・専門学生(学部不問)・大学生(学部不問)で、9月4日に東京製菓学校で開催される決勝審査に出席できる方。
学生部門の賞金はこちら♪
1位:3万円&八芳園開催特別カフェでの提供
2位:2万円
3位:1万円
キッズ部門
小学生以下の方。
夢のスイーツの絵を描いて提出いただきます。
一次審査のみです。
キッズ部門の入賞商品はこちら♪
図書カード1万円
愛知県にあるDeli&Cafe Tokinihaにて商品化
応募条件は?
- 卵・乳製品・小麦を使用しないこと
- レシピ・原材料を明らかにすること
- ご応募されたレシピの公開を承諾いただくこと
- 決勝審査2021年9月4日(土)@東京製菓学校、表彰式2021年10月26日(火) @京急プラザホテル に出席可能なこと(一般部門)
- 決勝審査2021年9月4日(土)@東京製菓学校 に出席可能なこと(学生部門)
応募方法は?
アレルギー対応スイーツコンテストのホームページから応募用紙をダウンロードし、郵送か応募フォームからお送りください♪
応募期間は2021年4月1日〜2021年6月30日です。
第1回、第2回の入賞者のインタビュー
たくさんの人があなたの考えたスイーツを待っています♪
第1回、第2回と、すばらしいスイーツレシピが集まりましたが、実際にたくさんの人に食べてもらうまでには至っていませんでした。
しかし今年からは、結婚式場八芳園さんのカフェでのご提供(一般・学生部門)や、身体に優しいランチのお店Deli&cafe TOKINIHAさんでの商品化(キッズ部門)など、実際にたくさんの人に食べていただくための基盤も整ってきました。
「アレルギーっ子においしいスイーツを食べてもらいたい!」
「コンテストにチャレンジしてみたい!」
そんな方は、ぜひご応募ください^^
もしよろしければ、「応募しました〜」なんてご連絡いただけたら嬉しいです♪