むしむしした季節にぴったり♪
「食べたい!」と思ってから20分後に食べられる、低糖質のコーヒーゼリーレシピをご紹介いたします。
すっきりとした味わいで、最近の佐藤の定番おやつになっています(*‘ω‘ *)
クリームをのせると華やかに✨
そのままでもとってもおいし~い♪
低糖質にこだわらない人は、ラカントをきび糖などに置き換えてくださいね^^
材料(2人分)
水 100g
ゼラチン 5g
粉末コーヒー(インスタントコーヒー) 大さじ1
ラカントs液状 20g
※お好みのクリーム お好みで
※ミントの葉 お好みで
※1個あたりの糖質0.5g以下
作り方
↓↓文字で読みたい方はこちら↓↓
①耐熱容器に水・ゼラチン・コーヒーを入れて、600Wの電子レンジで30~40秒加熱する。
※ゼラチンが固まらなくなるため、沸騰しないように注意。
②温かいうちに、スプーンなどでよくかき混ぜてゼラチンを溶かす。
③ラカントs液状を加えて軽くかき混ぜた後、氷を80gぐらい入れて溶けるまでよく混ぜる。
④冷蔵庫に入れて10分以上冷やす。
⑤ぷるぷるゼリーの出来上がり♪
お好みでクリームやミントの葉をのせて召し上がれ✨
Q&A
ここからはよくいただく質問と、それに対する回答を上げています。
Q1. ラカントs液状の代わりにラカントs顆粒は使用できますか?
はい。同量で代用可能です。
代用される場合は、コーヒーやゼラチンと同じタイミングで加え、温めた後によくとかしてください。
溶け切らないとシャリっとした食感が残ってしまうのでご注意ください<m(__)m>
Q2. ラカントs液状の代わりに他の甘味料は使用できますか?
はい、可能です。
ただし、きび糖やメープルシロップにはある程度糖質があることをご了承ください<m(__)m>
液体の甘味料の場合は、加えるタイミングもそのまま置き換えてください。
顆粒の甘味料の場合は、ゼラチンやコーヒーと同じタイミングで加え、レンジで温めた後よく溶かしてください。
いずれも量は同じで構いません。
甘さのお好みがあれば増減させてもOKです!
Q3. 粉末コーヒーはどのメーカーのものでもいいのでしょうか?
はい^^
お好きなものをお使いください。
動画で使っているのはネスカフェエクセラです。
![]() | 【ネスレ公式通販】ネスカフェ エクセラ 200g【脱 インスタントコーヒー】 価格:948円 |
Q4. ゼラチンは寒天やアガーで代用できますか?
代用いただけません。
というのも、寒天やアガーはゼラチンと扱い方が異なるからです。
ゼラチンは沸騰させてはいけませんが、寒天とアガーは沸騰してから1分ほど煮詰める必要があります。
寒天やアガーを使ったゼリーのレシピは追々掲載していくので、少々お待ちください<m(__)m>
Q5. 生クリーム以外のクリームには何がありますか?
生クリーム以外でおすすめなのが豆乳ホイップです。
トイガルテンでよく使うココナッツクリームは、風味が強いためコーヒーゼリーと組み合わせるのはおすすめしません<m(__)m>
Youtubeでもたくさんのレシピをご紹介しております。
チャンネル登録お願いいたします(^o^)/