次回の対面レッスン@池袋は10月2日(日)

アレルギー対応スイーツコンテスト!キッズ部門は食べたいスイーツの絵を描くだけ♪

こんばんは。

低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。

 

6月末締切のアレルギー対応スイーツコンテスト✨

キッズ部門の応募方法が分かりにくいということで、サンプルを作ってみました(●´ω`●)

あわせて読みたい
アレルギー対応スイーツコンテスト 審査員&入賞商品が決定! こんにちは。 低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。   以前、ご紹介したアレルギー対応スイーツコンテスト2019✨   かねてか...

 

12歳の小学生以下のお子さまなら誰でも参加いただけます。

この後の詳細をぜひご確認ください✨

 

目次

キッズ部門は食べたいスイーツ(卵・乳・小麦不使用)の絵を描いて送るだけ♪

キッズ部門は食べたいスイーツの絵を描いて送るだけです✨

 

学生部門や一般部門のように、レシピや分量まで明記する必要がありません。

 

ただし、学生部門や一般部門と同様、卵・乳・小麦不使用のスイーツであることが必須条件です。

 

応募用紙はアレルギー対応スイーツコンテストのページからダウンロードできます!

 

「どんな感じがいいのかしら…」

と感じる方もいると思いますが、どんな感じでも構いません(笑)

 

サンプルを作ってみました★

こちらは応募用紙2枚目になります。

 

こんな感じでスイーツの絵を描いて、それにプラスして[keikou]各パーツごとの素材を明記ください[/keikou]<m(__)m>

 

応募用紙1枚目はこんな感じ。

住所や連絡先など、お子さま1人で書ききれない項目は大人が書いてあげてください。

ちなみにサンプルは私が作りました。

リアリティがあったほうがいいかなと思い、利き手と反対の手で書いています(笑)

 

 

3枚目は応募に関する同意事項になります。

問題がなければ「はい」に〇をつけてください。

除去食品名について

応募用紙1枚目の真ん中ぐらいにある「除去食品名」ですが、字の通り、「使用していない食品」のことです。

 

ここに並んでいる食品は、厚生労働省から発表されているアレルギー表示の対象27品目に該当しています。

 

お子さんが描いたスイーツに使用されていないもの、すべてにチェックを入れてください。

 

書類が書けたらいざ応募♪

書類がそろったらぜひご応募を✨

 

応募方法はネット上から送る方法と、郵送とが選べます。

 

ネット応募の場合は、アレルギー対応スイーツコンテストの募集ページの一番下にあるフォームからお手続きください。

 

郵送の場合は、下記住所にお送りください。

〒103-0012
東京都中央区日本橋堀留町1-11-5
日本橋吉永ビル2階
(一社)日本環境保健機構
アレルギー対応スイーツコンテスト事務局宛

 

キッズ部門はめっちゃ狙い目!ぜひチャレンジしてね(*´ω`*)

以上、アレルギー対応スイーツコンテストキッズ部門の応募方法でした★

 

ここだけの話、6月末締切なのにまだ応募が少なく…

 

入賞者2名には図書券1万円分と、参加者全員に米粉1袋が進呈されます✨

 

正直なところ、キッズ部門はどんなスイーツが一番になるのか、審査員一同誰も想像がついていないんじゃないかと思います。

子供の想像力って、はかり知れないですからね(*^▽^*)

 

♦お子さまにチャレンジするという体験をプレゼントしたい方

♦お絵かきが好きなお子さまをお持ちの方

♦ケーキ作りに興味があるお子さまをお持ちの方

♦読書が好きなお子さまをお持ちの方

 

この機会にぜひ✨

アレルギー対応スイーツコンテストにご応募ください(^O^)/

 

たくさんの絵をお待ちしております♪

 

 

トイガルテン講師

低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンを4年間 運営した後、取材ライターに転身。
アレルギー対応スイーツコンテスト実行委員長 兼 取材ライター。
幼少期からスイーツが大好きで、これまで食べてきたケーキは3000個以上。

目次