先日、食物アレルギーレポーター岡夫婦とご一緒させていただき、卵・乳製品・小麦粉不使用チーズケーキ風のレッスンをさせていただきました(*´ω`)
写真はレッスンで作ったケーキです✨
チーズケーキ風はトイガルテン人気商品の1つでもあり、普段はこんな感じで販売しています。
今回は、少しレッスン用にアレンジしたレシピをお伝えさせていただきました!
普段のレッスンとは異なり、お子さまとお父さまもいらっしゃり、大人数でわいわいしながらのレッスンでした♪
チーズケーキ風のボトム(底)の部分を作っています。
中に入れるフルーツはいろいろアレンジ可能です。
今回はブルーベリーを入れました(^^♪
焼きあがったケーキを冷ましている間、岡夫婦の特性パンケーキを作ります。
パンケーキも卵・乳製品・小麦粉不使用なのに、ふわふわっとしてとっても美味しかったです(´艸`*)♥
クリスマススペシャルということでビンゴゲームもあり✨
みんなで楽しく過ごしました(*^^*)
私もコックコートのまま床に座ってくつろいております(笑)
ここで、ちょっとふと思いついたことがっ!
この日の飲み物はお茶やコーヒーが数種類と、あとはお水があったのですが、お水が入っていた2Lのペットボトルを女の子の1人がみんなに注いで回り始めたんです。
大人だって重い2Lのペットボトル💦
女の子が両手で抱えて持って歩き回るのを見て、さらに小さな女の子もペットボトルのお水を注いで回ろうとしました。
すでに1本、ペットボトルが開封されている上に、恐らくその子はペットボトルをこぼすであろうことを察知した大人たちが、ゆるやかに制止しました。
「○○ちゃん(真似しようとした小さな女の子)、代わりに●●ちゃん(一番最初にペットボトルを注ぎ始めた女の子)に注いでもらおう♪」みたいな感じで。
私自身、ペットボトルから水をバシャ―っとこぼれる可能性がなくなったことにほっとしましたが、それと同時に、「1回こぼしてみてもいいんじゃないかな(笑)」という思いもありました。
というのも、もし小さな女の子が「自分が水をこぼして大人たちが慌てて掃除を始める」ということを目の当たりにした場合、「水をこぼすと周囲を困らせる」ということが身を持って体験できるからです。
知識として知っているよりも、1回身をもって体験した方が学べることが多いからね(´艸`*)
とはいえ、実際問題、お借りしている施設を汚すのは死活問題でもあり💦
トイガルテンとして、お子さまが自由にお菓子作りができる空間を近いうちに構えたいなと、思いました♪
こちらは岡夫婦が作ってきてくださった米粉のパネトーネ✨
みんなでおいしくいただきました!
卵・乳製品・小麦粉をまったく使用しなかったのに、パンやお菓子をたくさん食べて、みんなで楽しく過ごしました^^
来年はお子さまも参加できるレッスンも増やしたいな✨
岡御夫婦、ご参加者の皆さま、ありがとうございました!