次回の対面レッスン@池袋は10月2日(日)

糖質制限中に私が試した便秘対策 5つのステップ

こんばんは。

低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。

 

今週より、糖質制限ダイエットのモニターに参加させていただいております✨

低糖質スイーツのお教室を開催していながら、これまで糖質制限をまともにやったことがありませんでした。

 

糖質制限を避けていたの1つは、「糖質制限をすると便秘になってしまいがち」だから(;^ω^)

低糖質の食材と言えば、お肉に魚、チーズと、食物繊維を有さないものが多いんです💦

 

そして私自身、子供の頃から便秘体質。

努力の甲斐あって今は改善しましたが、学生時代は1週間お通じがないなんてことはザラにありました。

 

案の定、糖質制限を始めて便秘に。。。

 

お腹が重たいよ~(´;ω;`)

 

糖質制限中に私が行った便秘対策は下記5つ。

①水分をこまめに摂る
②低糖質かつ食物繊維豊富な食品を摂る
③良質な油をこまめに摂る
④腸をぐるぐる動かす
⑤高純度ケストース100を摂る

 

それぞれ詳しく、ステップを追ってご紹介いたします。

糖質制限が原因で便秘になってしまった方、日常的に便秘がちな方はご参考ください<m(__)m>

 

目次

糖質制限中の便秘対策① 水分をこまめに摂る

糖質制限中に限らず、水分をこまめに摂ることは便秘対策の基本的中の基本です。

水分を摂ることは、便を柔らかくしたり、便のカサを増やしたり、デトックスが期待できます✨

私の知り合いのドクターも、朝起きると1lのお水を飲むと言っていました。

私自身、朝起きると500mlのお水を飲むようにしています^^

 

糖質制限中で口寂しいようであれば、無糖の炭酸水をちょこちょこ飲むのがおススメ。

空腹感もまぎれて一石二鳥です♪

 

糖質制限中の便秘対策② 低糖質かつ食物繊維豊富な食品を摂る

低糖質ダイエット3日目のおやつ

糖質制限中はどうしても食物繊維が不足しがち💦

そのため、意識して食物繊維を摂る必要があります。

 

食物繊維を多く含む低糖質の食品としては、海藻類・ナッツ類・ブランパンがあります。

私自身、糖質制限中にローソンのブランパンには大変お世話になりました(*’ω’*)

あわせて読みたい
コンビニでできる!低糖質ダイエット2週間チャレンジ!2・3日目 こんにちは。 低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。   今週から始めた低糖質ダイエット2週間チャレンジ✨ 1日目はベローチェで...

 

おやつにナッツをかじるのもあり✨

腸の運動をよくするビタミンEもとれるのでおススメです!

マカダミアナッツ、アーモンド、クルミあたりが低糖質(*´ω`)

カシューナッツはちょいと糖質高めです。。

 

糖質制限中の便秘対策③ 良質な油をこまめに摂る

便秘解消にはある程度の油分も必要だって、ご存知でしたか?

油をとることで、便がオイルでコーティングされて出やすくなるそうです。

 

どんな油でも構いませんが、私がおススメするのはアマニオイル✨

動脈硬化予防やアレルギー症状緩和などが期待できるオメガ3脂肪酸が豊富で、なによりお料理がまろやかにおいしくなるのが嬉しいポイント(*´ω`)

ほかにもオリーブオイル、えごま油など、お好みの油をちょこちょこお料理にかけるようにしてみましょう。

あわせて読みたい
コンビニでできる!低糖質ダイエット2週間チャレンジ!4・5・6日目 こんばんは。 低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。   今週から始めた低糖質ダイエット2週間チャレンジ✨ 始める前は「しんどいの...

 

糖質制限中の便秘対策④ 腸をぐるぐる動かす

ざっくりとしたタイトルですが(笑)腸をぐるぐる動かすのも効果的です。

腰を痛めないように💦

腰とウエストに手を当てて、ゆっくりと回してみましょう。

10周やったら、手を組みかえて(最初に右手を腰に当てていたら、今度はウエストに。左手はウエストから腰に)、反対回りに10周。

 

腸マッサージもおススメです。

腸マッサージのやり方については、NIKKEI STYLEさんでめっちゃわかりやすく解説されています^^

日本経済新聞
下腹ポッコリの便秘、たった3分の「腸もみ」で改善 - 日本経済新聞 下腹ポッコリの一因、頑固な便秘。便秘外来で有名な小林弘幸教授が薦めるのが、滞りがちな「腸の四隅」をもむ方法。たった3分の「小林式腸もみ」で便秘を解決しよう。腸と...

 

糖質制限中の便秘対策⑤ 高純度ケストース100を摂る

ケストース100とは、アレルギー対応食品のパイオニア辻安全食品さんが販売している高純度のオリゴ糖です。

アレルギーEXPO2018で辻安全食品の辻社長からご紹介いただき、私もこれで3箱目の愛用になりますが、腸の調子がすこぶる良くなりました✨

あわせて読みたい
みんなのアレルギーEXPO2018で見つけたアレルギー対応食品のご紹介 こんばんは。 低アレルゲン&低糖質のお菓子研究所トイガルテンの佐藤絵里です。   ご報告が遅くなってしまいましたが、先日みんなのアレルギーEXPO2018にお手...

 

こんな感じで1箱30包みづつ入っており、お砂糖よりもやわらかい甘さの甘味料になります。

ケストース100のパッケージには、「1日あたり1袋を目安に摂取ください」と書いてあるので、1箱1か月分ですね^^

 

1袋あたりの糖質は5g弱。

糖質制限中の身としてはちょっと多いかしら?という感じですが、あまりにも便通がないようであれば、ケストースを摂取する価値はあると思います。

 

 

まとめ:便秘対策には日々の習慣づけが大事

以上、糖質制限中に私が試した便秘対策5つをご紹介いたしました。

便秘になったときの、あの重た~い感じ、嫌ですよね。。。

 

そうならないためにも、特にステップ①~③は日ごろから意識して過ごしましょう。

①水分をこまめに摂る
②低糖質かつ食物繊維豊富な食品をこまめに摂る
③良質な油を摂る

 

便秘がちな方、糖質制限に興味があるけど便秘が心配でなかなかできない方は、ぜひご参考ください。

 

 

トイガルテン講師

低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンを4年間 運営した後、取材ライターに転身。
アレルギー対応スイーツコンテスト実行委員長 兼 取材ライター。
幼少期からスイーツが大好きで、これまで食べてきたケーキは3000個以上。

目次