次回の対面レッスン@池袋は10月2日(日)

コンセプト設定やネーミング決めに!ブレインダンプのやり方

こんばんは。
独立して3年が経ちました、低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。

 

これまで900名以上の方にお菓子教室をさせていただいております。

「自分でもお教室を開きたい!」というお声をいただくようになったので、お教室開業に必要な内容を発信しはじめました。

 

ここ数日、お菓子教室開業にあたってテーマを洗い出しましょう、コンセプト設定をしましょうということをお伝えしてきました。

トイガルテン
テーマは「和」✨ 1歳のお誕生日にケーキスマッシュ! | トイガルテン こんばんは。 低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。   写真は先日スマッシュケーキをご注文いただいたお客様からいただいたものです^^ LINE@より...

 

テーマやコンセプトの大切さは分かったけれど、「何をどう洗い出していいかわかんない!」という方もいらっしゃると思います。

 

今日はそんな方のために、ブレインダンプという手法をご紹介✨

店名決めやサービス名決めなんかにも活用できるので、ぜひご活用くださいね(‘ω’)ノ

 

 

目次

ブレインダンプとは

「ブレインダンプ」ですが、直訳すると「脳(ブレイン)を空っぽ(ダンプ)にする」こと。

具体的には、頭の中で考えているあらゆることを書きだすことで、自分が望んでいることややるべきことを洗い出す作業のことです。

 

ポイントは、「もう無理…」と思ってもさらに出し尽くすこと!

自分の中で、「200項目出す」とか「500項目出す」とか、無理そうな目標を立ててそれを達成する勢いで書きだしていきます。

※無理そうだったとしても、達成するのがポイントです!!

 

 

「もうこれ以上は出てこない!思いつかない!」となっても、無理矢理にでも脳を活用させることで効果を発揮します。

なにについて書きだすか?は、その時の課題に応じて設定しましょう。

 

私であれば、起業する前は「佐藤絵里とは?」という課題でブレインダンプしましたし、トイガルテンの名前を決めたときは「佐藤絵里のお菓子教室とは?」という課題を設定しました。

 

「佐藤絵里のお菓子教室とは?」でブレインダンプした時は、とっても素敵なバーベキュー好きのコピーライターさんにサポートいただいたのですが、、、

その時は下記のようなやりとりをしました。

 

コピーライターさん
「絵里さんができること」で、何個ぐらい出せそうです?

 

…50個ぐらいです。

 

 

コピーライターさん
じゃあ200個出しましょう!
…………Σ(´∀`;)!

 

 

コピーライターさん

細かくなっていいです。

例えば『お菓子の作り方』ではなくて、『シフォンケーキの作り方』とか『チーズケーキの作り方』のような感じに、細分化してみてください。

 

 

…確か、こんなやりとりだったと思います(笑)

 

この時にブレインダンプしたエクセルをPDFにしたので、ご興味ある人は見てみてください<m(__)m>

※この資料に関してはなんのうまみもありません。あくまでも参考に、ということで。

 

キーワードをブレインダンプしたら、関連性のあるものをグループ分けしたり、あるいは一見関連性がなさそうなものをくっつけたりします。

キャッチコピーやネーミングを決める時は候補となる言葉をいくつも並べ、そこからしっくりくるものを探っていきます。

 

SEOを重視するか 想いを重視するか

ここまでを簡単にまとめると、「自分の中にあるものをすべて可視化して、くっつけたり統合したりしましょうね」ということでした。

そんなお話をすると、「SEO対策はどうしましょう?」とか「自分が考えていることが世の中にニーズに合うかどうか不安…」というお声もいただきます。

 

自分の想いや特性を重視するか、SEOを重視するかはケースバイケースです。

※SEOについてはまた別の記事で説明します。ここではWeb集客に必要な知識と、ご認識ください<m(__)m>

 

 

私がお教室名を決めた時を例に挙げると、「トイガルテン」という言葉はSEO的には全く有効な言葉ではありません。

まぁ、「トイガルテン」は私が勝手に作った造語なので、開業する前の段階では検索する人は皆無です。

あわせて読みたい
トイガルテンの名前の由来     ひとりひとりが自分の個性も他人の個性も尊重できる世の中を創ろう。 それを、お菓子で実現させてみせる!   私がトイガルテンの設立したのは、そん...

 

トイガルテンの他にもSEO的に良さそうな店名をいくつか検討しましたが、最終的には私が低アレルゲンのお菓子作りをはじめたきっかけや思いを優先して、トイガルテンに決めました。

 

 

紙にダンプするか パソコンにダンプするか

ブレインダンプは「紙とパソコンのどちらに書きだすのがいいですか?」といったご質問もいただきますが、やりやすいほうで構いません。

「紙のほうが脳が活性化されるという」意見もちらほら見受けられますが、自分がアイデアを出しやすい方法が1番✨

 

私自身は、ブレインダンプするお題によって紙とパソコンを使い分けています。

使い分けの基準は特になく、「その時の私がダンプしやすそうと思った方」です(笑)

 

最近は「佐藤絵里の今後の事業の方向性」をお題に、こんな感じで紙に書きだしました。

「佐藤絵里の今後の事業の方向性」でブレインダンプ

「佐藤絵里の今後の事業の方向性」でブレインダンプ

 

なんか、この時は紙の気分でした(*’ω’*)

もしかしたら言語化できていないだけで、自分の中で紙とパソコンとの基準があるかもしれません。。。

もし基準が見つかることがあれば記事にしますね♪

 

まとめ:節目節目に活用できるブレインダンプ!

以上、ブレインダンプについてまとめます。

 

♦ブレインダンプとは、頭の中で考えているあらゆることを書きだして、自分が望んでいることや考えを洗い出すこと。

♦ポイントは「もう無理…」と感じた数以上をブレインダンプすること!
こうすることで脳が活性化され、効果を発揮します。

♦ブレインダンプの結果出てきたキーワードをSEOを意識して決めるかどうかはケースバイケース。

♦ブレインダンプするときに使用するのは紙でもパソコンでも自分がやりやすい方でOK!

 

お教室名やメニュー名決め、コンセプト設定のなど、ぜひ活用してください。

では、今日はこのへんで♪

 

トイガルテン講師

低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンを4年間 運営した後、取材ライターに転身。
アレルギー対応スイーツコンテスト実行委員長 兼 取材ライター。
幼少期からスイーツが大好きで、これまで食べてきたケーキは3000個以上。

目次