こんにちは。
低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。
なんと!!
この度、低糖質の甘味料「ラカントs」の開発メーカー、サラヤ(株)さんとお話しする機会をいただきましたヾ(≧▽≦)ノ

サラヤさんの東京本社近くの品川駅カフェにて。
ラカントsはとてもお世話になっている先生がお使いになっているのがきっかけで、私も使い始めました。
私がラカントsを使う理由
私がラカントsを使う理由は大きく3つあります。
②天然由来であること
③おいしいこと
ラカント以外にも糖質0かつ天然由来の甘味料はありますが、糖質0の天然由来甘味料の多くは「苦み」を感じられるんです💦
対してラカントsは、他の糖質0甘味料にありがちな「苦み」がほとんど感じられないんです!
そんな理由から、当店の低糖質スイーツはラカントsを使用しています。
ラカントs商品開発の秘密
今回サラヤさんから、ラカントsのこだわりにこだわり抜いた商品開発のお話を聞きました✨
そのこだわりは挙げていったら切りがないのですが、、、、、
大きく挙げると以下の3点!
②一つ一つ手作業で花粉つけたり、収穫したりといった、人手をかけた丁寧な栽培方法
③実際に人を「味覚」を頼りにして、砂糖の甘さに極限まで近づけた構成比を研究
そりゃ~美味しい甘味料ができるわけですね(*´▽`*)✨
今までさんざん使っているので今更ですがw
カロリー・糖質0でおいしいなんて、ラカント素敵すぎ✨
サラヤ㈱さんですが、ラカント以外にもヤシノミ洗剤やココパーム、業務用の手洗い石鹸など、環境にも人の肌にも優しい商品づくりで有名です。
そしてそれは単なるイメージだけではありません。
サラヤ㈱さんは、環境保全活動にも積極的に関与していらっしゃいます。
お聞きすればするほど、代表がとてもまっすぐな想いで、自社の社員もお客様も、人だけではなくすべての生き物が幸せになるために、事業をされているんだなぁと感じました。
そんなサラヤさんの取り組みは、ここで綴ると長くなってしまうので(笑)また別のところで。
サラヤ㈱さんの代表は、こんな本を出されています。
お仕事は、きれいごとで進めていいんです✨
「きれいごと」を言葉だけではなく、実際に実践し続けているサラヤ㈱さん。
そんな姿勢に共感し、応募してくる大学生も増えてきているそうです^^
コーヒー専用ラカント?!
そんなサラヤ㈱さんから、最後にいろんな商品をサンプルでいただきました(*^^*)
おなじみラカント液状や、ヤシノミ洗剤のスタイリッシュなデザインのもの、さっと溶けやすいラカントの粉末などなど、、、
まだ店頭で広く出回っていない商品もたくさんあったのですが、、、
中でも気になったものがこれでした!
コーヒー専用のラカント!!
アジア人初の世界バリスタチャンピオンになられた井崎英典さんの監修によって、コーヒーに一番合う甘味のラカントを開発されたそうです!
井崎さんによると、「コーヒーに甘味料を入れることはありで、そうすることによってコーヒーの楽しみ方の幅が広がる」そうですが、「コーヒーの甘味料として白砂糖は合わない」そうです。
このコーヒー専用のラカントは、井崎さんの監修により、25種類もの甘みの中から「コーヒーが最もおいしく飲める甘み」を追求した甘味料なんだとか✨
「どんなコーヒーでもおいしくなるんですよ~」
とおっしゃったサラヤ㈱さんのお言葉を半信半疑でお聞きしながら、後日このラカントで数種類のコーヒーを飲んでみたところ、、、
おっしゃるとおり、どんなコーヒーでもおいしくなっていました、、、(笑)
仲良くさせていただいている、ティーマナーの先生にもお試しいただいたところ、先生も大絶賛!
これでカロリー・糖類ゼロで食後のコーヒーが飲めるのはすごい。。。
まだ一部のイトーヨーカ堂にしか置いていないそうですが、早くスーパーの棚にも並んで欲しいです(*´▽`*)
今回、サラヤ㈱さんとお話しさせていただいて、ますますラカントが好きになりました✨
いつも自分が使っている商品や、口にしている食材が、どんな経緯や想いで作られているかって、とっても大事だなと、改めて感じました。
どうせなら、自分が共感できる「言葉・姿勢」に加え、実際の「行動」でも示されている企業さまの商品を使いたいですよね(*´ω`*)
これからもラカント使い続けよう。
そんなことを改めて考えた、素敵なお時間でした✨