
アボカドが硬すぎて…あるある

私自身はアボカドのぬか漬けを作ることがよくあるのですが、たま〜に硬すぎるアボカドに包丁を入れてしまうことがあります。
少し硬めのアボカドを半日ぐらいぬか床に入れるだけでできるのですが、アボカド選びがやや難点(笑)
https://twitter.com/SORASATOERI/status/1219815158689624064
包丁を入れてもタネが取れず、かといって皮もむけず、、、
無理やりタネを取ろうとすると、タネが包丁に耐えきれなくなって破壊されてしまうw
仕方がないので、本来は手でむけたであろう皮を包丁でジャガイモのごとく むくわけです。。。
ちなみに、私がおすすめするアボカドの皮むきの方法は↓こちら。
ご参考ください。
アボカドをラップで包んで電子レンジ加熱
レンジで加熱すれば、硬くなったアボカドは柔らかくなります。
カットしたアボカドを、写真のように耐熱容器に入れるか ラップに包み、500 〜600Wの電子レンジで1〜2分ほど加熱します。
加熱直後のアボカドはかなり熱くなっているため、10分ほど放置して粗熱をとりましょう。
さわれるようになったら、タネを取り、皮をむきます。
ホクホクと柔かくなっているため、包丁を使なくてもタネが取れますよ^^

加熱したアボカドのお味は?
加熱したアボカドは、茹でた卵の黄身とそら豆の間のような味です(笑)
食感と香りは、ジャガイモに似ています^^
食べ方は、生のアボカドを食べる時と同じ食べ方で問題ありません。
今日は四四A2のお醤油と、わさびでいただきました(о´∀`о)
チーズを載せて塩胡椒で食べてもおいしそうです♪
四四A2は広尾にある日本料理屋さんで、ここのお醤油はとってもおすすめ!
私が調味料にこだわり初めたのは、四四A2のお醤油と胡麻だれがきっかけです。
まとめ:硬くなったアボカドはレンジでチンしていただきます♪

以上、硬いアボカドをホクホク美味しく柔らかくさせる方法をご紹介いたしました!
ラップに包んでレンジで加熱するだけなので、ぜひ試してみてください^^