こんばんは。
低アレルゲン&低糖質のお菓子研究所トイガルテンの佐藤絵里です。
みんなのアレルギーEXPO2018で見つけたキッコーマンのえんどう豆醤油!

小麦のみならず、大豆まで使用していないということで、大豆アレルギーの方でも楽しめるお醤油です✨
※コンタミについてはページ最後に記載しています。各種食物アレルギーの方はご一読ください<m(__)m>
今日はこのえんどうまめしょうゆを試食してみた感想をお伝えしようと思います。
えんどうまめしょうゆのすごいところ ①大豆不使用
えんどうまめしょうゆのすごいところは、なんといっても大豆不使用なところでしょう✨
そもそも、一般的な醤油に使用されているアレルゲンには「小麦・大豆」があげられます。
これまで「低アレルゲンのお醤油」というと、小麦不使用ではあるものの大豆は使用しているものが多く、大豆アレルギーの方はお醤油を控えなければならないケースがほとんどでした。
えんどうまめしょうゆは名前のごとく、大豆ではなくえんどう豆から作られています✨
そして小麦粉も使用していません!
ということは、大豆アレルギーの方のみならず小麦アレルギーの方もお召し上がりいただけますね^^

えんどうまめしょうゆ原材料
えんどうまめしょうゆのすごいところ ②いつでも新鮮
あまり重要ではないかもしれませんが、えんどうまめしょうゆの正式商品名は「キッコーマン いつでも新鮮 えんどうまめしょうゆ」です(*‘ω‘ *)
※キッコーマンえんどうまめしょうゆの公式ページより
商品名の通り、いつでも新鮮な状態で使えるような設計のボトルになっているんです。

やわらか密封ボトル
最近、キッコーマンさんのいくつかの商品に採用されている「やわらか密封ボトル」ですね~。
やわらかく、空気が入らない作りになっているため、使いやすいだけではなく、いつでも新鮮さをキープすることができます(*^_^*)
キッコーマンえんどうまめしょうゆ お味のほどは…
キッコーマンえんどうまめしょうゆ、お味のほどはいかに!
ということで、まずはそのまま試食してみました。

えんどうまめしょうはこんな色
一般的なお醤油と比べると、色は薄い感じがします。
えんどうまめしょうゆが薄いというよりも、一般的なお醤油の色が結構濃いのかな(笑)
そのまま舐めてみたところ、普通のお醤油よりも後味が残らないすっきりとして味わいでした。
普通のお醤油のほうが、コクのような、深みのある甘さがあるかな…。
えんどうまめしょうゆはほのかな甘みもありますが、普通のお醤油よりもあっさりしていて塩味のほうが強い印象でした。
私個人的には、普通のお醤油よりもえんどうまめしょうゆのほうが好きです(^^♪
食物アレルギー体質ではない人にも好かれるおいしさというのは素敵ですね♪
動画でも、えんどうまめしょうゆを試食した感想をお伝えしています。
もしよろしければ見てみてください。
私のお昼ご飯のタイミングに合わせて卵焼きにかけています。
ご了承いただけましたら幸いです<m(__)m>
キッコーマンえんどうまめしょうゆは店頭で購入可能
キッコーマンえんどうまめしょうゆですが、つい最近までは通販でのみ購入が可能でした。
だがしかし!
2019年2月4日からスーパーやドラッグストアなどの店頭に並ぶそうです♪
あのえんどうまめしょうゆがすぐに手に入るなんて✨
楽しみでなりません♪
コンタミへの影響について
えんどう豆醤油は専用の製造ラインでの製造ではありませんが、製造ロットごとにアレルゲン検査をされているそうです。
具体的なアレルゲンのコンタミの可能性については、キッコーマンさんのお問い合わせページから質問されてみてください。
とても丁寧にお答えくださいました。
まとめ:えんどうまめしょうゆは食物アレルギーじゃない人でも楽しめる♪
以上、えんどうまめしょうゆについてご紹介いたしました。
グルテンフリーかつ大豆不使用!
食物アレルギーじゃない人でも楽しめるえんどうまめしょうゆは、2月4日からスーパーやドラッグストアの店頭で購入可能です✨
大豆アレルギーの方も、そうじゃない方も、ぜひぜひえんどうまめしょうゆをお手にとってみてください^^