食生活は悪くはないのにどうして?
こんな疑問を抱えている方に、お役立てできる内容です。
こんばんは^^
低アレルゲン&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。
冒頭にある「理由がわからないけど蕁麻疹が出てしまう💦」は、なにを隠そう私のこと…(;^ω^)
蕁麻疹が出始めて5年たち、ファスティングやらグルテンフリーやらいろいろ試しても収まらないので放置していました。。
が、またちょっとひどくなってきたので、鍼灸院にかかることに。
まだ経過途中ではありますが、鍼治療は私には合っていたのか、症状がびっくりするほど改善されてきました✨
蕁麻疹の症状にフォーカスした記事はこちら↓
鍼(はり)治療ってどんなことをするの?身体に変化はあるの?健康診断の結果はいいんだけど、なんか調子が良くない…。こんな方はご一読ください。この記事がお役立てできるかもしれません^^ こんばんは。[…]
この記事では、1回目、2回目の治療を受けての感想をレポートします。
※あくまで佐藤絵里 個人の感想としてお読みください。
佐藤が蕁麻疹を治したくて試したこと
最初に私がどんな状態だったのか、簡単に触れますね^^
およそ5年前、会社員時代に蕁麻疹が発症し、通院しても一行に治まらず慢性蕁麻疹と診断されます。
発症してからの期間が 6 週間以内のものを急性蕁麻疹,6 週間を越えたものを慢性蕁麻疹と呼ぶ。
ざっくり説明すると、蕁麻疹が出る状態があたり前になっちゃったのが、慢性蕁麻疹です。
あまりにも毎日 蕁麻疹が出続けた結果、身体がその状態を普通だって思い始めちゃうんですね💦
薬の量を増やしても漢方を処方されても悪化するばかりで、しまいには毎晩のどの奥に違和感を覚えたりお腹を下したり…
今振り返ると大変だったんだなと思います。
そんなひどい症状も、会社を退職したら段々と軽くなりました✨
しかし、完全には治まらず💦
どうにかならないものかと、下記のようなことを試しました↓↓
✅ ファスティング
✅ 食品添加物を避ける
✅ 洗剤を肌に優しいものにする
✅ よく眠る、休む
✅ 田舎(静岡の実家)に帰ってのんびりする
✅ サプリメントをとって栄養バランスを整える
✅ 和食中心の食生活
✅ 遅延性アレルギー検査で反応した食品を避ける
こんにちは。アレルギー対応&低糖質のお菓子教室トイガルテンの佐藤絵里です。 生徒さまとの会話で話題になることが多い【遅延性アレルギー適性検査】実は私、かれこれ1年半ぐらい前になりますが、遅延性アレルギー[…]
開業するかしないかのタイミングで、こんな動画も撮っていましたww
気になる方は見てみてください。
短期的には蕁麻疹が軽くなったこともありましたが、ちょっと気を抜くと(?)また出てきます。。
蕁麻疹が出るタイミングも 一人でゆっくりしている時なので、自分自身の甘えかなんかかな~と思っていました(´-ω-`)

鍼灸のカウンセリングってどんなことをするの?
こんな感じで誤魔化しながら蕁麻疹とお付き合いしてきましたが、冒頭でもお伝えした通り またひどくなり始めたんです💦
身体に鍼(はり)を刺すなんて恐ろしいこと、一生選択することはないだろうと考えていましたが、、、笑
先生の優しいお人柄に甘え、研修でご一緒した際にちょっとご相談させていただきました。


山元先生


山元先生

腰や腕や腿やetc…

山元先生
身体の毒素なんかは、皮下脂肪にたまりやすいんです。蕁麻疹であれば、2カ月ぐらいでコントロールできるようになるかと思います。もしよろしければ、お電話でも大丈夫なのでカウンセリングいたします^^
そうして、お電話にてカウンセリングいただくことに。
現在の症状や発症したときのことを中心にお話しましたが、先生はいろんな角度から蕁麻疹の要因を考えてくださっているようでした。
鍼治療は「東洋医学」にあたります。
「西洋医学」では「不定愁訴」として扱う症状についても、東洋医学では着目することが多々あるようです。
「不定愁訴」とは、原因不明の動悸やのぼせやしびれなど、医学的に説明できない症状のこと。
私自身、原因がいまいちよくわからない 動悸やだるさに悩まされていました(;´∀`)
予防医学に優れた東洋医学では、西洋医学とは違った視点で辛さや苦しさの原因を見つけることができるので身体が改善する見通しをあなたが持つことができます。
安心した。先の未来が見えた。諦めなくて良かった。早く来れば良かった。そう仰る方も少なくないです。出典:錦糸町はり灸院
睡眠時間、ちゃんと眠れているか(眠りの深さ)、食生活、排便状況、生活スタイルetc…

…ちょっとした変化や違いに動揺しやすいタイプの人もいて、
たとえば僕の知っている人だと 「花火の音がダメ」という人もいます。
佐藤さん、花火の音って平気ですか?

……前もって花火が上がることが分かっていれば、平気です( ・´ー・`)
花火を上げるときは、「上げる」って知らせてから上げてほしいです(笑)
研修時にご相談した時には「治ればいいな~」みたいな温度感でしたが、初診前から「治るかも♪」という心持ちに✨

鍼灸院ではどんなことをするの?
初診では レントゲンを撮って身体のゆがみを確認した後に、鍼を数本 打っていただきました。
最初は身体と鍼治療の相性を見るために、少ない本数にされるそうです。
仰向けで2~3本、うつ伏せで2~3本だったかと思います(‘ω’)
気になる痛みですが、、、
場所によっては多少チクッとしますが、思っていたよりも全然 痛くありませんでした✨

仰向けで刺されるのを知った時は びっくりしましたがw
うつ伏せもうつ伏せで、見えないので恐怖でしたwww
でも、実際にはほとんど痛みはありません♪
1回目、2回目の診察では、鍼治療の後に長めの問診がありました。
内容は カウンセリング時でお話したことに近いことと、今後の治療のお話です。
先生は下のような図を描いて、治療のお話をしてくださいました。
治癒の経過には個人差があるそうで、患者さんお一人お一人に合わせて書かれているそうです。

佐藤さんは2~3か月ぐらいで、蕁麻疹がコントロールできるようになる見込みです。
最初は 身体がもとの状態に戻りやすいので、可能であれば1週間ぐらいの間隔でいらしていただきたいです。
そこから徐々に治療の間隔を空けていきます。
鍼以外にも、佐藤さんの体調に合わせてデトックスや整体などを組み合わせて治療していきます。

5年も悩んでいたのに(笑)
2~3か月なんですね✨
「蕁麻疹のコントロール」って、「体調とうまく付き合う」といったような意味合いに近いでしょうか?

そうです ^_^
症状自体はカラダが不調を教えてくれるサイレンみたいなものなので、完全に根絶することは難しいのです。
しかし、根本原因に対してアプローチをすることで体調とうまく付き合えるようになります。

症状がでたら、自分はどこかで無理をしているということですね。
そう考えると、「教えてくれて自分の身体ありがとう」って思えます(*’ω’*)

はい^^
蕁麻疹が改善するイメージは持てそうでしょうか?
僕たちも全力を尽くしますが、患者さん個人の自然治癒力を上げることで症状を改善していくので、「治したい」という明確なゴールイメージを持っていただいた方が経過が良好になるんです^^

治したいです✨
なんか治りそうな気がしてきました✨
鍼治療の思いがけない効果
1回目、2回目の鍼治療を受けた後、蕁麻疹以外にも体調に変化がありました。
※佐藤絵里個人の感想です
✅ 疲れ目の改善
✅ 生理痛が全くなくなった
✅ 便通が良くなった
✅ 寝つき&寝起きが良くなった
✅ 睡眠時間が減ったのに元気
✅ お腹が空いてもふらふらしない
✅ 動揺したときに起こる動悸がなくなった
✅ イラっとすることがほとんどなくなった
腹痛はまったく感じませんでした。
鍼はなんで効くの?
鍼治療を受けるたびに身体に変化が現れるため、自分の身体ながらとっても不思議な気持ちになりました。
鍼をすることで副交感神経が働くようになるそうです。
-鍼はなんで効くの?-鍼とは要するに、身体に金属を挿入し、置いておく施術方法です。これって身体にとっては衝撃ですよね。普段ではありえないことが起こるわけです。今まで体になかった異物が一時的に入ってくる。ではその時、身体はどう…
山元 大樹さんの投稿 2019年9月12日木曜日
-鍼はなんで効くの?-
鍼とは要するに、身体に金属を挿入し、置いておく施術方法です。
これって身体にとっては衝撃ですよね。
普段ではありえないことが起こるわけです。今まで体になかった異物が一時的に入ってくる。
ではその時、身体はどう反応すると思いますか?その異物を除去しようとします。
要するに治そうとします。
良くしようとします。人の身体が治る時とはどんな時か、夜寝てる時もそうですが、基本的にはリラックスしている時です。
鍼して時間を置いておくと、どんどん副交感神経が働き身体をリラックスさせることができます。
これが鍼の特徴です(^_-)
カラダが休むからリラックスするのではなく、
強制的にリラックス神経の活動を高め脳を休めるのです。温泉に入ったあとの心地よさを得ることが期待できます。
鍼を刺される本人は緊張していますが(笑)
身体はリラックスするんですね~^^
蕁麻疹の経過は次の記事にて♪
ちょっと情報量が多いので💦
蕁麻疹の症状の経過については、次回の記事にまとめて書きます。
結果的にはよい方向に向かっていますが、先にお話した好転反応がでたりなんだりもありました(゚Д゚;)
山元先生からいただいたお話と合わせて、お伝えしていきますね^^
では、今日はここまで。
最後までお読みいただきありがとうございました☆