こどもの日、親子でアイシングクッキーレッスンin岐阜県瑞穂市
こんにちは^^
ゴールデンウイーク
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は高田馬場での最終レッスンを終えた後、
岐阜県にてアイシングクッキーのレッスンをさせていただきました(^^)
参加される3組のご家庭のうち
2組はお子さんの体調不良でお休みになられたので、
お母さんとお子さんのプライベートレッスンに♪
米粉のクッキーはグルテンを含んでいないため、
生地の状態で小麦粉のものと比べるともろいんです(´・ω・`)
そのため、型抜きをして天板に移すときは
お母さんの手助けが必要なのですが、、、
なんと!
参加してくれたゆいちゃん!
5~6回お母さんに手伝ったもらった後は
一人で天板に移せるようになりました!!
お母さんのお話によると、
ゆいちゃんはねんど遊びが好きだそうで、、、
もしかしたら日頃のねんど遊びの成果が出ているのかも( ゚Д゚)!
オーブンで焼いて粗熱が取れたら
アイシングをしていきます。
クッキングシートで作ったコルネと
スプーンで思い思いにアイシングしていただきました。
ゆいちゃんもコルネに挑戦。。。
通常ですと卵白が必要なアイシングですが、
トイガルテンでは卵は使用しません。
卵白の代わりに、水やレモン汁を使っているんです(^_-)-☆
アイシングクッキーのほかには
米粉のスノーボールクッキーも作りました。
アイシングクッキーもスノーボールも
ボウルなしで道具を汚さずにできるんですよ~( *´艸`)
スノーボールは焼き時間を入れても30分ぐらいで作れるので、
お子さまの普段のおやつにぴったりです♪
お母さんは米粉のお菓子を作るのが初めてだったそうで、
店頭では手に入りづらい
アーモンドプードルやメープルシロップの代用品や、
米粉の種類の違いなど、
いろいろお伝えさせていただきました。
最後にゆいちゃんと一緒に一枚^^
さすがに姉妹ではイケないですかね(笑)
いらっしゃらなかったご家庭のうち、
一家庭は卵アレルギーのお子さまがいらっしゃるとのことでした。
また、ご自身の健康管理のためにグルテンフリーについて気になる方や、
食品添加物が身体に及ぼす影響について危惧していらっしゃるお母さまもいるようで、、、
また岐阜に行かなくちゃですね(‘◇’)ゞ
すぐに岐阜には行けないにしても(笑)
電子書籍をお出しするお話を伝えたところ
「楽しみにしています!」とお言葉をいただけたので、
早々に製本せねば!と思います(汗
引っ越しやら通販を開始したやらでばたばたしていましたが、
あんまり皆さまをお待たせするわけにはいきません(´・ω・`)
ボウルを使用せず
とても簡単に作れるアレルギー対応お菓子のキンドルレシピ本。
6月上旬に出版するスケジュールで動いておりますので、もうしばらくお待ちくださいね。